多趣味人ブログ

カメラ、車、サバゲーなど、多趣味な管理人によるブログです。

思い出のカメラを語る第一弾

 思い出のカメラを語る第一弾。

 高校一年生のときに写真にハマり、今に至るのですが、ここ至るまで数多くのカメラを手にしてきました。本企画は、今まで使ってきたカメラを紹介していこうという企画です。

 第一弾として取り上げるのは、わたしが初めて手にしたカメラ、OLYMPUS SH-60です。このカメラがあったからこそ写真という趣味に目覚め、今なお生きがいとして存在しているわけですが、このカメラ自体はいわゆるコンパクトデジカメであり、画質という面においてもミラーレス一眼や一眼レフはおろか、現代のスマートフォンにも劣るかもしれないものです。しかし、モードダイヤルがあり、マニュアル露出モードが有るという点で通常のコンデジとは一線を画しており、まさに私が写真を撮ることにのめりこんだ要因であります。

 また、画質面では画素数は1600万画素と平凡なものであり、センサーサイズも当然コンデジ標準の1/2.3型CMOSというものでしたが、特筆すべきは換算600mm相当まで望遠ができる24倍ズームを搭載し、風景やスナップのみならず、飛行機や鉄道、総火演まで撮影ができたこと、そして最短撮影距離も10cmとかなり寄ることができたため、家の中でも模型を撮ったり猫を撮ったり楽しめたことが挙げられます。

 そして、何よりコンデジならではの小ささと、デザインのかっこよさというのが、最終的には決め手になったと思います。OLYMPUSコンデジの中では比較的上位モデルであったため、OLYMPUSらしいクラシカルなデザインを踏襲しつつ、筐体はシボ加工の仕上げで高級感があり、なおかつ比較的しっかりしたグリップが付属するデザインとなっていて、今見ても高級感のあるデザインだと思います。こうしたデザインは、所有欲を大いに満たしてくれ、どんどん使っていこう、持ち出していこうという気にしてくれるのです。

 なぜ私がこのカメラを手にしたかというのは、偶然そのものであり、修学旅行に持っていくカメラがほしいなと家電屋に母親とカメラコーナーを見ていると、型落ちかつ展示機落ちのアウトレットとしてかなり安価で売られているのに一目惚れしたのです。このときは画質もクソもないわけですが、おそらくデザインで選んだものだったと思います。当時ですらSH-1というという後継機が出ていたわけですからね。しかし、後継機が2万円程度するなかで、SH-60が1万円ほど。かなり安価でしたので、価格も相まってこれは欲しい!となったわけです。

 このカメラを手にし、どういうわけか写真を撮りたいと思った私は、初めは近所の公園で適当にスナップを撮ることから始めました。しかし、それだけでもなぜか楽しく、もっともっと写真を撮りたい!と思うわけでした。その後は総火演に持っていったり、近所の海岸で夕焼けを撮ったり、鉄道を撮ったり、あらゆるものを撮りました。今思うと、めちゃくちゃな写真ですが、それでも楽しく写真を撮っていました。

雪の写真撮ったり、総火演の写真撮ったり、小松基地で戦闘機の写真撮ったり、ロサンゼルスに持っていったり、白鳥の写真撮ったり、彌彦神社言ったり、色々持ち出してきたわけです。

見てわかる通り、作品撮りというよりはほぼ日常スナップです。記念写真みたいなもの。でも、写真を撮ることで後で見返す楽しみ、日常の一瞬を切り取る楽しさというのを感じたわけでした。

今こうしてみても、身軽が故のアクティブさや、気軽に写真を撮るという意味では、写真の楽しさに気づかせてくれるいいカメラでした。

以上思い出のカメラを語る第一弾、OLYMPUS SH-60でした。多くのカメラを買っては手放してきた私ですが、このカメラだけはずっと手元に残しておいています。まあもう充電ケーブルがないので起動できませんが、なんだかんだ思い入れはあります。

画質に拘った一眼レフ等もいいですが、こういう身軽なカメラも写真の楽しさがあるということを気づかせてくれるいいカメラでした。

 

 

全く本記事の内容と関係はありませんが、プラモデルの外箱で作った軽装甲機動車の写真が出てきました。結構よくできてませんか?型紙も何もない状態から作った割りには今見返してもいい作りをしていると思います。

ちゃんとホイールハウスも作ってます。

 

以上余談でした。